途中ですが、契約を解約させてください!!

【ご相談内容】

 以前、私の会社で、高額なOA機器を導入しました。ただ、意外と使用頻度が低かったので、そのOA機器を返還しようと思ったのですが、相手の業者さんから、「ウチはリースだから、途中で返還できない。契約を解除したいのなら、利用料残金を全額支払ってくれ」といわれました。今後、私の会社で、そのOA機器を使わないことは目に見えているのに、なぜ、利用分のお金を支払わなければいけないのか納得がいきません。

 

Q “返還すれば、当然、今後使うこともないはずのなのに…”ということを疑問に思われているようです。

A 厳密に言えば、“平成○年〇月までの契約が終了するまでの利用料金残額を一括で支払ってくれ”と言われたのでしょう。

Q 当然、その機械を返却した以上は、利用料金なんて払いたくないですよね?

A お気持ちは理解できますが、ひょっとすると、レンタル契約と誤解されているのではないでしょうか?  会社が、さまざまな設備を導入しようとするときに、相手の業者との間で、《 レンタル方式 》で導入することもあるし、《 リース方式 》で導入することもある。つまり、《 リース 》《 レンタル 》を混同されているのかも知れない。

Q 《 レンタル 》…って、いわゆるレンタルCDとか、レンタカー、レンタサイクルという言葉がありますね?

A つまり、“一定期間中、利用した分のお金を払うからそれを貸してくれ“という契約ですね。正確には賃貸借契約といいます。賃貸マンションも同じですね。

Q そういえば、賃貸マンションは、大抵、2年契約で更新されますね。で、途中で引っ越しをするときには、途中で大家さんに言えば、確かに契約を解除できる・・・。

A それが《 レンタル 》の利点です。月の途中でマンションを退去する場合、普通は、家賃を日割り計算で支払えば済みますね。

一般論的に言えば《 リース 》だと途中解約できないのが常識的な理解です。解約するのであれば、利用料金(リース料金)残額を支払わなければならないです。

《 レンタル 》《 リース 》では、契約を途中で終わらせることができるかどうかという点で大きく違ってきますが、決して、どちらのパターンが良いか悪いかということではありません。それぞれの契約上のメリットを考慮した上で、どちらのパターンで契約するかという選択の問題なのです。

ちなみに注意点が一つありまして、《 リース 》というと、先ほどのOA機器であったり、業務に必要なハイスペックな工作機械、重機など、不動産などで使われる契約方式なのですが、たとえば、相手の業者さんの会社名それ自体とか、商品(サービス)名に[〇〇リース]という名前が付されていても、実際の契約自体は《 レンタル 》という場合もあります。そのため、リースなのかレンタルなのかは、ネーミングにとらわれるのではなく、契約書の内容をしっかり確認する必要があります。

 

 

 

PAGETOP